老害の投書 「自分のために世界があると思ってる」

カテゴリー: ビックリする話
http://omoshiroi-hanashi.com/bikkuri/6048.html

522:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:02:45.67

基地外の投書
日本郵便に対する新聞の投書(郵便番号)

【要約】
郵便番号のみ なぜ届かない(66歳)

ある本を読んで感想文を書き、著者の住所宛てに送ったが、「宛名不完全で配達できません」と返ってきた。

確かに、住所は「一丁目」までしか書いておらず、その後の「番地」を書いていなかった。

私の不注意であり、日本郵便に何ら非はありません。

スポンサードリンク


しかし郵便番号は正しく書いていた。郵便番号だけでは届かないのか?

調べてみたら、「一丁目」の世帯数は100くらいなので、手間と労力をかければ配達できたはず。

何のための郵便番号か?杓子定規な仕事だけでなく心温まるサービスも必要ではないか。

返送された封筒は雨にぬれていたので、書き直すハメになった。

523:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:12:33.84

>>522
アホだな。

524:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:18:02.91

老害の厨二病だな
自分のために世界があると思ってる

525:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:40:01.59

普段から送る前に少しの手間と労力で宛先を確認しておけば済む話

526:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 18:06:02.77

通常業務の範囲を越えたことを当然のように要求するのは馬鹿だわ

537:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:14:12.19

郵便のなかの人だけど、なんとなくココなんだろうなってのは分かる。
でもそれが万一間違ってて、開封されてしまったら大問題になるから敢えて配達しない
子供が遠くに住む祖父母にだしたようなハガキなら現地確認してあげるけど、いい年した大人がやることじゃない

仮に一度届けてしまうと次回以降もそれで出すだろうし、一度届けて次に還付すると「前は届いたのに」って面倒なことになる。
だいたい50円80円のサービスに手間掛けさせないでほしいのが本音

みんなの反応

1:面白い名無し:2014/03/31 6:51:45

郵便局で年賀状の仕分けアルバイトしたって友達がいたんだけど、「所在不明」とわざわざ書いて出してきた人(おそらくこの投書の人と同年代)がいたらしい。

神経がわからない。

2:面白い名無し:2014/03/31 8:09:04

職場のおっさん連中を見とくとわかる
仕事はしないが態度はでかい
さらに新聞から得た政治知識を得意げに語って批判厨丸出し
そんなのはどうでもいいから仕事しろ!老害とはよく言ったもんだ
俺もいずれそうなるかもしれんが

3:面白い名無し:2014/03/31 8:27:15

出版社に送れ

4:面白い名無し:2014/03/31 8:29:15

あっそ

5:面白い名無し:2014/03/31 10:55:43

ざん

6:面白い名無し:2014/03/31 12:14:33

こんな投書を取り上げるバカ新聞社がバカの増殖を助長している。
朝日とか毎日とかはこういうバカ投書を拾いそうな気がするな。

7:面白い名無し:2014/03/31 13:40:40

こんな大人にはなりたくない・・・

8:プータロー:2014/09/28 0:18:20

自分でその一丁目の家の数を調べる暇があるのかよ

9:面白い名無し:2017/03/17 22:38:03

悪口は自己紹介のいい例だね
あと、周りの人は貴方のお母さんじゃありませんよ

10:面白い名無し:2017/03/17 23:57:10

※8
そんなこと調べてるぐらい暇なら、自分で探して手渡しに行けばいいのにね。

11:暇人:2017/05/13 16:20:58

>>522
書き直し乙www

12:面白い名無し:2022/08/14 9:50:26

屁でもかましたれ。

コメントフォーム

要望があったのでコメント欄にトリップ機能をつけてみました。詳細はこちら

お名前
コメント