学校給食の思い出「鶏の唐揚」
194:本当にあった怖い名無し:2009/03/17(火) 17:14:34 ID:TfWAqMYg0
小学生の頃の給食でいろいろと思い出深いのが「鶏の唐揚」。
肉と皮の間に黄色味がかった脂が載っていて、
噛むとじゅわっとジューシーな脂が口の中いっぱいに広がって、
家で食べる味気ない鶏と違ってすごくおいしかった。
スポンサードリンク
学校給食って最低限のコストで作るから、そんなに贅沢な素材は
使えないはずだけど、良い仕入先があったんだろうな。
その鶏の唐揚が給食に出る日、事件が起こった。
ちょうど風邪が流行っている時期で、クラス内だけで5人ほども欠席していたので唐揚も5個余る。
人気メニューなだけに壮絶なおかわり争奪戦が催されると思われた。
ところが、まだ全員に配膳し終わらないうちに担任のN先生(当時40代くらいの男)が、
自分の唐揚と合わせて6個の唐揚を皿に載せてさっさと自分の席に着いてしまった。
おかわりを狙っていた育ち盛りの男子たちは一同唖然。
さらに、である。
配膳も終わりに近づく頃、唐揚が5個足りない事が解った。
風邪が流行って全クラスに欠席が多かったので、給食室のおばちゃんが数を調整していたらしいのだ。
唐揚をもらえなかった最後の5人は、小さな皿に6個の唐揚をこんもりと盛ったN先生の元へと集まった。
そこでN先生は信じられない一言。
「給食室に行って取ってきなさい」
あれから四半世紀以上経つけど、唐揚を目にする度にこの事件を思いだす。
中村先生、お元気ですか。
みんなの反応
2:わん◆yATEJtTN3T:2014/10/02 13:12:00
暴動が起きないなんて、やっぱり日本は平和だなぁ~
3:面白い名無し:2014/10/02 16:05:08
給食費不払いも問題だけど
払わせといてこういう意識の
狂職員がフツーに教育現場に
紛れ込んでるのも問題。
4:面白い名無し:2014/10/02 17:50:10
この先生は唐揚げ5個のために自分の信頼?信用?を落としてバカだな
お勉強ができても脳みそはダメなパターンだと予想
5:面白い名無し:2014/10/02 17:50:44
誰も四半世紀には触れないんだw
6:フランドール◆aju2whJLRC6:2014/10/02 21:44:43
※5
今言おうと思ってたのにぃ!
きゅっとしてどかーん!
7:タルト◆yATEJXRnLA:2014/10/02 22:07:16
俺には※5-6が四半世紀=450年と思っている様に見えたので一応
四半世紀ってのは1世紀の4分の1、つまり25年の事なんだぜ
8:フランドール◆aju2whJLRC6:2014/10/02 22:36:20
※7
なっなななにっいっちょるが
分かってたから!わかってたから!
9:面白い名無し:2014/10/02 23:23:12
糞教師しね
10:面白い名無し:2014/10/03 11:09:00
教師って常識とか無い人多いよね。
やっぱり社会経験がないから、そういう人間になっていくのかな?
ロリコンが子ども目当てで小学校の教師になるって話も聞いたことがあるし、こわい世の中になったもんだ・・・
11:黒羽◆RjzYxMchpH:2014/10/11 13:16:36
大人気ないなー。
唐揚げぐらい育ち盛りな子供にやりゃ良かったのに。
12:面白い名無し:2015/02/11 18:42:27
きっと生涯語られ続けるだろうな、この中村先生。
13:面白い名無し:2015/02/13 21:09:45
いじきたねえ野郎だな。
14:面白い名無し:2015/06/12 12:25:33
最悪だし。
テメエさえ良ければ全て良しタイプ。
いたなーこういうの┐(´д`)┌
15:Aileen:2017/01/19 9:00:01
A number of years ago when I worked for the federal government, I saw numerous fellow civil servants putting cinnamon into their coffee. I knew then that the end of everything we hold near and dear is fast aphcraoping.
要望があったのでコメント欄にトリップ機能をつけてみました。詳細はこちら。
1:面白い名無し:2014/10/02 12:51:02
食べ物のうらみコワイ(´・_・`)