和風披露宴で出された尾頭付きの鯛は食べちゃダメなの?

カテゴリー: ほっこりする話
http://omoshiroi-hanashi.com/hokkori/6602.html

446:おさかなくわえた名無しさん:2013/06/27(木) 09:19:52.90 ID:ddFWHy9A

友人の披露宴で隣にいた人(俺とは直接関係ない、友人の友人)が
出された鯛をパクパク食べていたけど、知らない人だから注意するのも
なんだしと思って見てたら、下げに来た仲居さんが呆れてたな。

447:おさかなくわえた名無しさん:2013/06/27(木) 09:32:11.49 ID:DpWQMxin

>>446
え?
食べちゃいけないの?

スポンサードリンク

448:おさかなくわえた名無しさん:2013/06/27(木) 09:35:44.18 ID:ddFWHy9A

>>447
あれは手を付けずに途中で仲居さんが下げに来て、
最後に引き出物と一緒に袋に入れてくれる折り詰めの
メインになるのです。なので安い披露宴だと最初から
真空パックになってたりもする。

453:おさかなくわえた名無しさん:2013/06/27(木) 09:52:38.64 ID:DpWQMxin

>>448
本来的には、鯛は縁起物だし食べ残しがあったら引き出物と一緒に持って帰ってもらいましょう・・・
ってことなんじゃないのかな?
ちょっとググってみたけど、食べてはいけないっていうサイトは1件しか見当たらなかった。
現に上でも書いたけど、給仕の人が身をはずしてくれた披露宴もあったし。
どうなんだろ・・・?マナー違反なら猛省しなきゃだし。

455:おさかなくわえた名無しさん:2013/06/27(木) 09:56:59.62 ID:ddFWHy9A

>>453
ちがうよー。あれは手を付けたらダメなんだよ。
ググったのなら、うっかり食べちゃって恥掻いた、
って書き込みも結構あるはずよ。

458:おさかなくわえた名無しさん:2013/06/27(木) 10:17:08.48 ID:3kAXUZLd

たぶん、正月の「睨み鯛」と混同している

459:おさかなくわえた名無しさん:2013/06/27(木) 10:26:36.61 ID:IAO2aHCC

地域によるんじゃね?
知らんけど。

466:おさかなくわえた名無しさん:2013/06/27(木) 11:04:46.40 ID:ddFWHy9A

まあ、一度和風の披露宴に出てみるといいさ。そして恥を掻くといいさ。
昔の俺みたいにw
だって美味しかったから!「あらあら」って言うなよ仲居さん!
折り詰めに骨入れるなよ!それ見て大笑いするなよおかん!

471:おさかなくわえた名無しさん:2013/06/27(木) 11:21:32.55 ID:DpWQMxin

>>466
てか、友人の友人の話じゃなかったのかよw

【参考】
結婚に関するマナー:和風披露宴での鯛の尾頭は食べてもよい?

鯛の尾頭は手厚いもてなしを演出するための一品。鯛の尾頭は、ほとんど折りに入っていますから、それがいわば目印です。折りに入っているものは持って帰るものと思いましょう。
http://www.happy-mama.com/37_manners/k_man/37_list_k_kon.html

みんなの反応

1:フリーザ:2014/04/24 19:03:48

さーいーごーwwww

2:ドドリア:2014/05/24 14:20:28

で?結局どっちなんだよ

3:面白い名無し:2014/08/22 9:14:57

※2人によって解釈が違うので正解はない。が、個人的には食べない方を支持したいかな。

元々鯛は縁起物で、祝事に出す事で験を担ぐ目的の料理にされていた。なので本来は普通に食べて構わないんだけど、

時代を経るうちに験担ぎの『象徴』とか宴の主の見栄としての意味合いが強くなって、鯛料理をお持ち帰りする事で参加者の家にも福を分けるとか、こんなに素晴らしい式だったんだと周りに周知させるといった風潮が表れるようになった。

もちろん強く形式化したものではないので食べても気にされなかったりするだろうけど、食べない方がトラブルは少ないだろうね

4:面白い名無し:2019/08/02 15:20:10

知らねーで食ってたわ。
難しいな。

コメントフォーム

要望があったのでコメント欄にトリップ機能をつけてみました。詳細はこちら

お名前
コメント