東日本と西日本では「スコップ」と「シャベル」の意味が違う

カテゴリー: ほっこりする話
http://omoshiroi-hanashi.com/hokkori/7708.html

326:可愛い奥様:2012/10/29(月) 14:25:59.61 ID:hICEp1k60

大きいのがスコップ
東日本と西日本では「スコップ」と「シャベル」の意味が違う

スポンサードリンク

329:可愛い奥様:2012/10/29(月) 15:57:56.46 ID:69vTYH1u0

>>326
どうりでか。
先日、 グランドの草刈りでスコップ持って集合!と言われ、んんん?と思いながらも
園芸用の小型のスコップ(シャベル)を持って言ったら思いっきり場違いで、「これで何する気?」と馬鹿にされた。
そういうことだったんだ。

334:可愛い奥様:2012/10/29(月) 16:59:05.55 ID:DUWafRZC0

>>326
自分は高知育ちで
静岡生まれのダンナとこれで喧嘩したw

348:可愛い奥様:2012/10/29(月) 21:34:03.20 ID:J46BDTGT0

JIS規格では足をかける部分があるものをシャベル、無い物をスコップと記されている

352:可愛い奥様:2012/10/29(月) 23:02:38.04 ID:giNw4Q9B0

>>326
思わず吹いたってより
最近知って衝撃系だ
西日本派を指示!
だって大きい車のやつはショベルカーっていうじゃん

367:可愛い奥様:2012/10/30(火) 08:04:07.37 ID:xtfHJ6cb0

数年前、幼稚園の芋ほり遠足のときに
下の学年の中にリュックからはみ出すサイズのスコップを
持ってきている園児がいた@都内

どんだけやる気なんだよスゲーwって思ったけど
もしかしたらあの子の親は西日本出身だったのかもしれないな・・・、と
最近思うようになった
(手紙の「持ち物」の欄に「子供用軍手・シャベル・・・・」などと記載があったので)

みんなの反応

1:ザーボン:2014/07/31 9:16:15

オレは移植ごてと研(角)スコップ

2:面白い名無し:2014/07/31 21:03:06

へー

3:面白い名無し:2014/07/31 21:46:40

四角いものがショベル
丸く先が尖って盾形になっているものはスコップまたは剣先ショベル

4:mono◆isRzfrC2W:2014/07/31 23:28:26

まじか…

5:面白い名無し:2014/08/01 0:24:36

島根では、小さいの(移植ごて)→ シャベル
大きいの(両手で持つやつ)→ スコップだよ。

6:hawkeye:2014/08/01 0:43:45

プログラマーをしていた2年間だけ神奈川にいたが特にこのネタを聞いたことがなかった。まさに晴天の霹靂

7:とあるメガネのパソコン野郎:2014/10/24 8:26:26

※6 神奈川は一人ひとりの解釈があるからな。 例えば
「シャベル(スコップ)の大きい(小さい)の持ってきて」
と神奈川県民は言う。

8:面白い名無し:2015/01/02 16:07:23

それでか! 現さいたま@関西出身の私と、
さいたま生まれさいたま育ちのわが子の話が
かみ合わんのは!

9:面白い名無し:2015/01/02 19:00:39

どっちも同じじゃないのか

10:管理人2:2015/02/24 16:37:36

さいたまだけど小型がスコップって学校で習った

11:面白い名無し:2016/02/22 12:01:03

スコップは角スコとか平スコとかああいう体使って土掘る方のやつだな
ショベルは油圧式ショベルとかの車両
小さいのは手植ゴテっていってたわ
造園家だからかもしれないけど

12:面白い名無し:2017/01/30 21:42:32

潜り込んだクセ者を容易に区別し排斥する為に開発された、田舎社会特有のシステムです

というのを今テキトーに考えた

13:面白い名無し:2017/04/30 0:17:05

シャベル…丸いやつ、土を掘るもの
スコップ…四角いやつ、雪を掘るもの
by新潟

コメントフォーム

要望があったのでコメント欄にトリップ機能をつけてみました。詳細はこちら

お名前
コメント