【プロパガンダ】今もなお俺たちはこうやって情報操作されてる?

カテゴリー: 深い話
http://omoshiroi-hanashi.com/hukai/12014.html

773:水先案名無い人:2009/05/10(日) 00:03:26 ID:Bfp0egFc0

1「ネーム・コーリング」
  攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴える
  マイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
  メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、情報受信者は、徐々に対象に憎悪を深めていく。

2「華麗な言葉による普遍化」
  飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
  文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。

スポンサードリンク

3「転換」
  さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、正しく見せかける。

4「証言利用」
  尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを証言・後援させる。

5「平凡化」
  自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、安心や共感や親近感、一体感を引き出す。

6「カードスタッキング」
  都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。

7「バンドワゴン」
  大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
  情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、結局はその「楽隊」に同調していくことになる。

第二次大戦中、米国の宣伝分析研究所が情報操作の研究を行った結果編み出した、政治宣伝のための7つの法則、だそうです

みんなの反応

1:タロ:2015/02/25 23:52:40

今の安倍政権にも言えることだな。

2:面白い名無し:2015/02/26 3:03:17

安倍より野党だろ。イスラム人質問題の直後とか工作しすぎて矛盾頻発して酷い騒ぎになってただろうが

3:面白い名無し:2015/02/26 8:41:09

要するに電通

4:面白い名無し:2015/02/26 12:27:17

要するにマスゴミ

5:面白い名無し:2015/02/26 13:17:41

政治家役人やマスゴミは電通の手先でしかないからね。
情報操作で政府やマスゴミが槍玉に上げられることはあっても、その裏に隠れて一番オイシイ思いをしてる、表面上は“いち広告代理店”に過ぎない電通の存在まで意識が到る一般人はなかなかいない。

6:面白い名無し:2015/02/26 15:37:34

※2 へー詳しいですね(棒読み)

7:面白い名無し:2015/02/26 22:16:24

プロパガンダ・・・さてはコミー!>ZAPZAPZAP

8:面白い名無し:2015/03/01 11:43:22

人間の心理をうまく利用してるから
政治的な世論誘導やマスゴミの世論形成だけじゃなく商品のマーケティングでも使われてそう

9:面白い名無し:2015/03/01 23:46:02

※6
流石に知っておくべきでは…?特にT○S系列酷かっただろ。なんで同時に流したテレビとラジオで内容が食い違ってるのかと

コメントフォーム

要望があったのでコメント欄にトリップ機能をつけてみました。詳細はこちら

お名前
コメント