俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの!
漫画・アニメの『ドラえもん』に登場するジャイアン。そのジャイアンには誰もが知っている有名なことばがある。
「俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの!」
これは、『横取りジャイアンをこらしめよう』(小学四年生1982年9月号)で出てきたことばで、その意味の通り『俺のものは当然俺のものだけど、お前のものは俺のものだから文句言うんじゃねぇ』というジャイアン独特の横暴さがあらわれている。
スポンサードリンク
しかし、2011年3月25日に放送されたテレビアニメでは、ジャイアンがこのことばを意外な場面で使う。
のび太「ジャイアンの『おまえのものはおれのもの、おれのものもおれのもの』ってどうしてできたの?」
ドラえもん「じゃあ見に行ってみよう」
タイムマシーンにのるのび太とドラえもん
~時は小学校の入学式~
相も変らず入学式に遅刻するのび太。何とか間に合い席に座る。
しかしおしっこをしたくなり、トイレにいくのび太。
すると、ジャイアンのランドセルに入っていた目覚まし時計が鳴り、火事と勘違いしたみんなは体育館から逃げだす。
トイレから戻ってくるのび太。しかし体育館には誰もいない。
入学式が終わったと勘違いしたのび太は、途方に暮れて帰宅しようとするが迷子になる。
疲れ果て、置いたランドセルが落ちて走っているトラックの荷台に乗っかってしまう。
犬に吼えられたりしながらも一生懸命ランドセルを探すのび太。でもランドセルは見つからない。
そんな時、のび太がいないことに気づいたみんなは、のび太を探しにいく。
ジャイアンは必死になってのび太を探し、ついに見つけ出す。
そこで偶然にも、トラックに乗ったのび太のランドセルを発見。
「俺に任せろ!」と追いかけるジャイアン。落ちてくるランドセルをジャンピングキャッチしてのび太に渡す。
のび太「ジャイアンありがとう!」
ジャイアン「当たり前だろう!だって・・・俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの!」
照れ隠しに言ったのかもしれないが、お前が無くしても俺のモノだと思って必死に探す・・・そういう意味があったのかもしれない。
みんなの反応
2:おもしろい名無し:2013/10/27 16:05:05
※1しずかちゃんの評価www
3:面白い名無し:2017/08/22 22:08:44
いい話で感動するんだが、この話が藤子・F・不二雄先生の作案じゃないところに引っかかってしまう。
弱虫ののび太、乱暴なジャイアン、自慢するスネ夫、優しいしずちゃんと、それぞれの個性があってこそ、ドラえもんの魅力がある。全員良い子では、作品にそこまで魅力が無いと思う。
要望があったのでコメント欄にトリップ機能をつけてみました。詳細はこちら。
1:なんだってー:2013/10/10 11:39:00
ジャイアンはイケメン&親の雑貨屋を全国規模のスーパーにした超有能男
スネオは小金持ちから大金持ちの実業家になった超有能男
出来杉は将来を嘱望されたままに原子炉研究の第一人者になった超有能男
そんな化け物達と青春をともに過ごしたノビタは…人の痛みがわかるサラリーマン。まあ善良な人。
ただ、射撃の腕は宇宙一。金メダル確実。
しずかちゃんは…ルックスも中学生どまりの何の取り柄もないネガティブ&ヒステリーなただの女。