3.11の大地震の日、本当は離婚するはずだった

カテゴリー: いい話
http://omoshiroi-hanashi.com/ii/4561.html

51:名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 00:06:45.86 ID:XWWLGoDO0

震災があった日、俺の地域は震度6強。
一年半にも及ぶ争いで互いに離婚という結論に決まり、
朝、市役所に離婚届を俺がもらいにいって、夜互いに印鑑を押す手筈だった。

そして大地震。俺は鞄に離婚届を入れたまま仕事していた。
妻は自宅で出ていく荷造りをしていたと思う。

だが地震直後咄嗟に妻の顔が浮かんで電話。

スポンサードリンク

大丈夫か!!と電話口で叫ぶと、妻はガタガタと震えた声で
大丈夫、私は大丈夫だから、今、うちの前に出てる、屋根が落ちてきて…でも大丈夫、外に出れて無事
貴方は大丈夫なの、貴方は大丈夫?
怪我は?どこも…?無事?
と明らかに動揺した声で繰り返した。

自分のことより俺の身を案じているのがわかる電話だった。
そのあと電話はプツッと不通になり、どこの避難所にいるかもわからず
妻と遭遇できたのは次の日の夜中。

人混みの中に妻をみつけると
妻もこちらをみつけて、その顔は泣き顔になった。
思わず走っていって抱き締めた。
あなたが無事でよかったよ、と妻は泣いてた。

それから離婚届は破り捨てた。
すべてが丸く収まったわけではなく
争いの原因となった問題は1年かかってるが、解決に向かってる

みんなの反応

1:不乱人形◆aju2whJLRC6:2014/01/28 0:02:47

わぁー・・・!

2:おふっ◆QxuAYyA2pH:2014/01/28 0:43:16

^^

3:えーw:2014/01/28 1:04:59

当方も被災地ですが、
揺れで屋根落ちたってほとんど聞いた事ないなぁ・・・
ほぼ全てが津波でやられたんですよね。

それから管理人さん。
罵声じゃなく罵倒ね。

4:面白い名無し:2014/01/28 2:19:34

ウチの地域は屋根やら壁が崩れたりして復旧まで相当かかったぜ

5:名無し:2014/01/28 7:30:37

友『ウチは屋根が落ちてさ、それで…』
オレ『えええっ?下敷きに成らなかったの?よく無事で!』
友『あ、落ちたの屋根瓦だった』

…友よ、質量が違い過ぎるだろうびっくりしたわい、コラ
てな具合になった、地震翌日の会話を思い出したよ

6:面白い名無し:2014/01/28 14:28:36

※3
お前さんが海辺に住んでたのはわかった。
そして視野狭窄ってこともよくわかった。
もっと周りをみたほうがいいよ・・・

7:面白い名無し:2014/01/28 15:48:16

こういう震災とかがあると、夫婦仲が回復するケースと、破綻するケースがあるんだよね。
これはいい話。

8:面白い名無し:2014/01/28 17:23:29

屋根=家とは限らないぜ!

9:通りすがりのマヨ侍◆JjkVy9JkrT:2014/01/28 17:30:42

「屋根が落ちてきて…」
「あら、やーねぇ」
プツッ………

10:面白い名無し:2014/01/28 19:15:15

長野でないの?

11:mono◆isRzfrC2W:2014/01/28 19:35:02

いい話。(・∀・)b

あれ、罵声でいいんじゃないの?

え。ぼくの日本語変…?

12:面白い名無し:2014/01/28 22:03:57

すごく羨ましい。吊り橋効果なのかもしれないけど、それで幸せになったのなら最高だ。

13:面白い名無し:2014/01/28 22:16:41

吊り橋効果は徐々に薄まる
今のうちに離婚まで発展してた根本的問題が収まるようにしとかないと老後はおひとり様だよ

14:面白い名無し:2014/01/28 22:24:02

これは吊り橋効果じゃなくね?
確かに大地震という非日常と恐怖感はあったと思うけど、ハラハラドキドキ・・・みたいなレベルじゃないと思う

自分より相手を先に案ずる気持ちをお互い持ってて、それに気づけた二人が愛情を取り戻したって俺は受け取ったけど

蛇足だけど、離婚の理由はどっちかの浮気とかかな

15:面白い名無し:2014/01/30 18:51:04

※3 うちも内陸部。近所に屋根が落ちた家はなかったが
屋根瓦が大量に落ちた家とか天井板が落ちてきた家とか壁や塀が崩れた家とかはいっぱいあったわ
あと地盤ゆるい地域は地盤ごと崩れてプチ土砂崩れみたいになってたり。
各種業者が沿岸部に出払って忙しく、半年後ぐらいまでブルーシートかけてしのいでる家も多かったよ

犠牲者はいなかったけど、家が壊れた人は多かったんだよ。そんなんあまり報道されないけど。

16:面白い名無し:2014/01/31 11:16:57

いい話かなあ。
地震のせいでうやむやになった、としか思えないんだけど

17:面白い名無し:2014/02/02 5:31:42

有耶無耶になったと感じる人は最後の一文を読むと良いよ。

※3
親戚の住む宮城野区鶴ケ谷近辺(三高で標高約53m)は屋根瓦が落ちてブルーシートで
抑えたままの家が多かった。同区蒲生は何にも残ってやしない。
一番揺れが大きかった宮城県栗原市を始めとした内陸部は、家屋や田圃、製造業の被害甚大。
危険判定が下された集合住宅からの緊急避難も多々ある。

そして、貴方が生きていて良かった。

18:面白い名無し:2014/02/02 21:10:34

あれだろ、結局はお互い真っ先に心配しあうほど大切に思ってたってことだろ
生きてて良かった

19:面白い名無し:2014/02/03 20:58:50

おうおう
仙台市だけど地すべりとか瓦落下とかバンバン有ったんだが・・・
ちな俺は1999年に別れた嫁に連絡する気も無かったぜ・・・と言いたいが
とっくの昔にあっちの携帯番号もメアドも変わっているというw

20:面白い名無し:2014/02/09 7:40:32

争いの原因となった問題を書いてくれないんで
どのくらい深刻な争いだったか分からないんだよね

21:面白い名無し:2014/02/15 6:33:18

せっかく良い話でほんわかしてたのに
※3のような人間くそ野郎のせいで台無し
ほんっとうお前みたいな人間大っ嫌い

22:バカイザー◆ajuYdebx4dB:2014/02/15 12:12:56

俺は※21みたいな悪口しか言えねェ奴が嫌いでさァ

23:面白い名無し:2014/02/15 18:07:29

※21
おまえ、災害とか遭ったことないだろ?※3は被災者じゃないんだよ。騙りなんだよ。許してやれよ。

24:面白い名無し:2014/05/19 0:18:42

これは、釣りでしょうね。
電話をすぐかけたとあるけど、あの日はもの凄くかからなかった。
あの日、やっとの思いで実家につながって、電話に出た父の声が、意外と冷静だった。

25:面白い名無し:2014/06/25 11:39:48

※24
携帯は帯域溢れてすぐ通信規制されたから殆ど繋がらなかったけど
固定電話や公衆電話は繋がりやすかった。
更に、通信規格の違うIP電話やSkypeであれば規制自体なかった。
まあ俺の場合これ都心の話なんで、現地だとどうだったかわからんけど。

一月前の※なんでもう見ないと思うが、次もしものことあったときのために覚えておいてくれ。

26:面白い名無し:2014/09/20 13:23:51

映画でありがちな話だね。
カウンセラーやってるんだけど、ちょっと言わせて。
経験上、何年か後にまた離婚の話になります。

27:面白い名無し:2016/01/29 0:46:12

問題ってもしかして旦那の浮気??

コメントフォーム

要望があったのでコメント欄にトリップ機能をつけてみました。詳細はこちら

お名前
コメント