父子家庭の私は、父親不在の授業参観日に「親」についての作文を発表した
私の父は、男手一つで私を育ててくれました。
母の居ない私に寂しい思いをさせまいと父は必死だったと思います。
いろいろと体の違いや考え方の違いもありますし、男の父が女の私を1人で育てるのにはかなり苦労したようです。
スポンサードリンク
当時、私の父は貿易会社に勤めており出張を繰り返す日々でした。
その為、家に帰ってくるのはいつも遅く、私が寝てから帰宅というのがほとんどでした。
でも、私の誕生日には、毎年大きなケーキと大きなぬいぐるみを持って早く帰ってきてくれました。
二人だけの誕生日会。それはとても質素な誕生日会でしたが私には本当に暖かく、かけがえのないものでした。
なので毎年その日が待ち遠しく、私は誕生日までの日にちを数えたりしていました。
私が小学校に通っていた頃、授業参観がありました。
低学年の頃は、父に私の学校での生活を見て貰いたくて、ずっと来るようにお願いしていましたが仕事の都合で一度も来て貰えませんでした。
高学年になると、父の仕事の事情もわかり、わがままを言って父を困らせてはいけないと参観日や学校行事の話をしなくなりました。
そんな中、授業参観の日にクラスの子は、親が来ると恥ずかしいのか母親などに
「絶対に来ないでっていったのに!」
「どうしてきたの?」
など言っていました。
私はそんなことを言えるクラスメイトが羨ましかった。
父がもし来てくれたら私もそんなこと言うのかなと考えたりしました。
そんなことを考えるたびに父の仕事を恨みました。
小学校六年生の時でした。
その年の誕生日、父は早く帰って来ませんでした。
私は父の帰宅を我慢することが出来ず寝てしまいました。
翌日、枕のそばに大きなぬいぐるみがありテーブルの上には大きなケーキがありましたが、肝心の誕生日会をしていないということで朝から私は父とケンカをしました。
ケンカといっても一方的に私が怒っているだけ。私は本当に心ないことをたくさん言いました。
「参観日にも来られないなんてお父さんは親の資格なんてない!」
「お父さんは本当は私の事が嫌いなんでしょ!?」
父は言い返しもせずにただだまって聞いているだけでした。
その事に無性に腹が立ちました。
そのころ家事などを父と私で分担していたのですが、怒りにまかせて数日間全て放棄してしまいました。
数日後、やっと怒りも冷め、私は元の生活に戻りましたが父は普段より忙しくなっていました。
父は
「これからちょっとの間、帰りがいつもより遅くなるから先にご飯を食べて寝てなさい。」
と言いました。
ケンカの事を怒ってるのかと思いましたが、どうやら本当に忙しくなったらしく、私はちょっと前に捨てた参観日案内のプリントの事を思い出し「今年も無理だなぁ」と思いました。
参観日が近づき、その授業内容が自分の親についての作文を発表する事だったのでその作文を書くという宿題が出されました。
私はちょっと前にケンカをしたこともあり、一生懸命その作文を書きました。
私は自分の思っていたことをそのまま言葉に。
母が小さい頃に他界したこと。
父は仕事でいつも帰ってくるのが遅いこと。
たまの休暇も疲れているので遠出をしないこと。
授業参観も仕事が忙しくて来れないこと。
でも誕生日には、とびっきり大きなケーキとぬいぐるみを買ってきてくれること。
そんなお父さんのことが大好きと言うこと・・・・・・。
参観日の当日、父はいつも通り出勤、私もいつも通りに登校。
なんて事はない、普通の一日のはずでした。
参観日は、事前に提出した宿題の作文の中から、先生が数人選んで発表していくという形でした。
私は、たまたまその中に選ばれて発表しました。
私は父の来ていない参観日にこんなものを読んでも意味がないと思っていました。
読んでいるだけで空しさがこみ上げてくるのです。
読み終わり、たくさんの拍手を貰いました。
でも、私は父の拍手が欲しかった。他人の拍手なんて私にはなんの価値もない物だったから。
そして授業が終わり、そのままクラス会をして来ていた親と一緒に帰宅という流れでしたが、いつも父の来ない私には一緒に帰る友達を奪われるだけのつまらない日でした。
1人で帰るのかと思うと本当に泣きそうでした。
ぐっと堪え、校門を出たとき、父が立っていました。
私は突然のことで頭の中が真っ白になったのを覚えています。
父は笑いながら
「お前の作文を聞いたぞ。
いつも寂しい思いをさせて本当に悪かったな。
父さん、一番大きな拍手をしたんだぞ。」
私は我慢できなくなって大声で泣きました。
一緒に歩いて家に帰り、その日の晩は、前できなかった誕生日会をしました。
大きなケーキはなかったですが父の手料理は、ケーキの事を忘れさせるほど美味しかったです。
その日は本当に幸せでした。
父がここ数日忙しかったのは参観日の休みを取るためでした。
しかし、私は不思議に思いました。
父には一切、参観日の話をしていなかったから。
私は父にどうして参観日の事を知ったのかと聞きました。
父は
「お前が家事をしなかった時、ゴミ捨ての為にゴミを集めていたらたまたま捨ててあったプリントを見つけたんだ。」
私はなるほどと思いました。
あの時の事がこんな風になるなんて夢にも思いませんでした。
父は私に
「お前の作文、父さんにくれないか?」
と、言ってきました。
私は恥ずかしかったのですが、どうしてもというのでプレゼントしました。
少し前、私は結婚式を挙げました。
その式で父はあいさつの時に、私があげたあの作文を読みました。
初めはそんな物がまだ残っているなんて信じられずびっくりすると同時に自分の作文が読まれていることがとても恥ずかしかった。
しかし、涙で声をにじませながら私の作文を読む父の姿に私は泣くことしかできませんでした。
「ただの紙切れが父にとっては何物にも代え難い宝なんだよ」と聞かされたときは本当に嬉しかったです。
今、私は父と離れて旦那と新婚生活を送っています。
父は
「うるさいのが居なくなって家が広くなってええわ。」
と、言っていますが本当は寂しいって事も知ってます。
お父さん、いつも強がりばっかりだったから。
たくさん苦労をかけました。たくさん助けて貰いました。
なのでこれからは私が父を助けていこうと思います。
だからお父さん、これからも元気でいてくださいね。
みんなの反応
2:おもしろい名無し:2013/10/15 2:11:13
>>1
ふざけるな
3:vivi:2013/11/13 17:38:59
ぶけてないよ
4:面白い名無し:2014/02/19 23:08:50
泣けた…
5:面白い名無し:2014/05/01 0:13:49
明日目腫れるからやめて・゜・(つД`)・゜・
6:面白い名無し:2014/05/08 14:21:30
作り話乙
7:面白い名無し:2014/08/08 8:46:45
うちのお母さん 一回しか来てくれたことないよ めんどくさいからって
8:面白い名無し:2014/08/08 15:15:35
※7
それは・・・ほらあれだ・・・
うん・・・それだよ・・・
9:匿名:2014/08/09 5:06:05
泣いた
作り話か実話かはそんなに重要じゃないよ。
10:マリオ◆QxuYxRMX3T:2014/09/14 6:50:01
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*って
11:名無し:2015/02/05 19:15:49
やばい、すごい仲良い家族なんだね。尊敬するし、幸せになってほしい。
12:らら:2015/06/24 14:57:14
※7
私も
13:面白い名無し:2015/06/24 19:08:18
バナナが
14:面白い名無し:2015/12/10 17:53:21
素敵な父娘ですね^ ^
15:面白い名無し:2016/06/14 20:01:04
授業参観って子どもにとっては大きいイベントだよね
けどそれ以上に親からしたら大きなイベントだね
要望があったのでコメント欄にトリップ機能をつけてみました。詳細はこちら。
1:*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*:2013/09/16 15:50:20
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*