小学校のお別れ会でプレゼント交換があった。予算は300円まで。
小学校のお別れ会でプレゼント交換があった。
みんな輪になって後ろ手にプレゼントを回して音楽が止まったところのプレゼントが自分のになるんだが、先生が「予算は300円までね」て言ってたんで母親と相談して、紙粘土で学研に載ってた貯金箱だか筆立てだかを作った。
スポンサードリンク
そして当日持って行ったらみんな300円じゃ収まらないだろって思うようなプラモデルや文房具セット持ってきてた。
気まずくなり忘れたことにしようとしたら先生に見つかって輪に参加させられた。
結果、俺の手元には当時流行ってたドラゴンボールの筆記用具。
俺の紙粘土細工はクラスの人気者の手の中に。
そして「なんだよこれ~!こんなのいらねぇ~!ふざけんなよ!」て言われて心の中で「すいません、すいません」て謝ってた。
帰り際にゴミ捨てようとしたらゴミ箱に俺が作った紙粘土細工が捨てられてた。
帰って母親に「どうだった?喜んでもらえた?」て聞かれて「うん」て言っちゃった。
みんなの反応
2:通りすがりのマヨ侍:2014/01/07 13:04:37
物を粗末に扱うな
罪悪感ってもんはねぇのか
3:名無しの権兵衛:2014/05/09 0:02:25
せつねぇな。頑張って作ったのにな。やりきれねーな。
4:面白い名無し:2014/10/27 10:02:33
やっぱりみんな予算オーバーというルール違反をするものなのね~。それやられると本当につらいものあるよね~。でも、それもあくまでゲームなんだから、どんなものが当たろうとその場は笑って楽しくするものだと思うわ。
うちのときは予算いうルールなしで何でもありだったけど、ただあくまで自分にとって不用品をプレゼントにするいうルールだった。でもって何が当たろうと恨みっこなしでその事実を受け入れるのもまたルールでした。
そしたら、自分に学校で余ったプリントで包装された使いかけの鉛筆が当たったことがある。あ~、この人当日プレゼントを持ってくるの忘れたんだなと明らかにわかりやすくて笑えた。そういうプレゼント交換おもしろくて好きだったな~。
5:面白い名無し:2017/03/26 8:58:17
教員が、クソ。
要望があったのでコメント欄にトリップ機能をつけてみました。詳細はこちら。
1:おもしろい名無し:2013/12/03 22:27:23
切ないな…。
その人気者は最低なやつだね。
そういえば、お別れ会とかお楽しみ会のプレゼント交換って何となく嫌いだったなぁ。