高卒ニートになるのを危惧して、逃避のために受験勉強を始めた
540:おさかなくわえた名無しさん:2013/01/27(日) 16:26:00.39 ID:2tZ/3yWA
武勇伝とは言えない恥さらしですが、勉強が嫌いで自宅学習をしたことがなく偏差値50程度の高校に通ってた自分。
コミュ障ぼっちで学校のある日以外は自宅に引きこもってた。(現在でも精神年齢は幼稚)
化学の試験で2点をとったこともあり、たぶん誰からも相手にされていなかったです。
しかし、受験を来年に迎えた3年の夏休み。
将来の夢も何もなかったが、このままでは社会の荒波に放り出されると危惧した自分は
追い詰められた鼠のごとく本能的な逃避として、必死に地元の国立大学を目指しました。(私立は家計的に無理)
スポンサードリンク
とりあえず理系コースでしたが、化学と数学が苦手で赤点を取ったことがあるのは前述のとおりです。
しかしそれぞれの教科の先生が秋に配ったおさらいプリント(高1レベルからの本当に簡単で今考えるとおちょくってるレベル)を1から始めた自分は
公文式のように自主的にもらいにいくペースがどんどん早くなり、わずか2ヶ月で(とりあえず2年間の範囲を)終えてしまって
化学に関してはイオンの仕組みの段階でつまづいていたのが、なんでわからなかったのだろうと思うくらい簡単で得意になってしまいました。
年末の最後の模試の結果がクラスの後ろに張り出され、いきなり数学、生物、国語、地理、化学の分野でベスト5位以内に食い込んだ自分。
クラスの人たちが話しかけてくれて、取り柄がなくても勉強だけは真面目にしておけばリア充?(話しかけてもらえる人)になれたんだなぁと青春を後悔。
センターではなんとか673点を取れて、地元の駅弁に潜り込んで好きな化学の分野を学んでます。ちなみに英語は48点/200でした。
出身高校を聞かれるたびに自慢?してします。高卒ニートなら自分はどうなっていたのかをたまに考えます。
スレ汚し失礼しました。
545:おさかなくわえた名無しさん:2013/01/27(日) 18:21:15.26 ID:4FmBVcFe
>>540
高卒ニートの未来を、一生懸命に勉強して軌道修正した武勇伝だ!
おめでとう、幸運な未来を祈ります!!
みんなの反応
2:面白い名無し:2014/08/12 11:22:29
数理型で英語要らない所も腐るほどあるだろ。理系でも研究職でなければあまり英語使わないし
3:化学屋:2016/10/22 19:01:59
大丈夫だと思うよ。
俺も英語は苦手で、センター100点なかった。
でも、それ以外の理系教科は9割以上、国語と社会(地理で受けた)も8割以上確保。
それで地方国立行って、あとは必要に応じてスキルアップしていったよ。
大学院の試験で英語の論文丸々読んで設問に答えるのとかも夏休みに集中的にやって何とかこなしたし、社会人になってからも、学会用の論文も英語で書かなきゃいけないやつとかも有ったけど、やればなんとかなる。
がんばれ!
要望があったのでコメント欄にトリップ機能をつけてみました。詳細はこちら。
1:hawkeye:2014/04/05 14:07:00
英語力がそれだけ低いと化学をやってても苦労しそうなんだが・・・