小学校のときの道徳の授業。みんな現実的に考えベターな答えをだした

カテゴリー: すごい話
http://omoshiroi-hanashi.com/sugoi/6784.html

428:風と木の名無しさん:2013/01/26(土) 22:21:14.16 ID:JNdTi0/B0

小学校の頃にやった道徳の授業

飛行機だか船だかが嵐でダメになってしまい、無人島に遭難してしまった複数の色々な人間がいます
全員は乗れませんがボートが一隻あり、嵐の中助けを求めに何名か乗せて船を出すことにしました
あなたなら誰を島に残して、誰をボートに乗せますか?

島にいる人は老若男女、政治家、社長、医者、老夫婦、家族連れ、妊婦さん等々立場も地位も年齢も様々
こういう正しい答えの無いような、命の大切さとかを考えさせる問題だった

スポンサードリンク

多分先生はちゃんとディベートして欲しかったんだと思う
でもクラスで一番多かった答えは
「嵐の中で素人が船を出すのは死ににいくようなもの
 誰が行くにしろ天気が良くなるまで、動ける人達が頑張ってどうにか環境を良くして耐える」
的なものだった

誰かを行かせると答えを出していた少数の意見の子も、それもそうだなと賛同

授業序盤で答えが固まってしまったが先生はめげずに
「では天気が良くなりました、誰をボートで行かせますか?」
と更に問う

出た答えは
「天気が良くても知らない海を素人がボートで出るとか危険、島で狼煙を上げるなりして救助を待つ」
「偉い人がたくさんいるんだから、遭難したのにもすぐに気が付いて救助が出る」
「こんなに大勢が乗っていた大きな乗り物が遭難したんだから、誰にも知られていないってことは無いだろう」

今でも私はこれがベターな答えだと思う、ベストなのかは分からないけどね
命の大切さを考えさせられるドラマ見てて何となく思い出したので書き捨て

みんなの反応

1:白い鹿:2015/04/05 9:43:39

私は若い男数人をボートに乗せますね。他の人は必ず医者と共に島にのこします。良い医者なら複数の知恵を持ってるかもしれないので。

2:面白い名無し:2015/04/05 10:01:57

結論ありきの演出誘導ヤラセって、テレビ番組に限ったことじゃないんだよな、このケースでは子供らが賢くて失敗しただけで

3:面白い名無し:2015/04/05 11:15:13

設問自体に無理があったね
教師としては誰を優先するかということを問いかけたかったんだろうけど
現実的には子供たちの意見が正解

4:面白い名無し:2015/04/05 13:51:12

様々な地位の人がいるんなら、船乗りの人いないのかね

5:面白い名無し:2015/04/05 14:29:03

設定をもう少し細かくして、
遭難してから何十日も立ち、食料ものこり僅か
にすればいかざるおえないのに

6:西村M:2015/04/05 21:24:21

政治家
→ろくな奴いないから見殺し。

社長
→セクハラヤロだから見殺し。

医者
→威張っているから見殺し。

老夫婦
→年金の負担を減らすために見殺し。
家族連れ
→ガキがうるさいから見殺し
妊婦
→腹ボテでSEX出来ないから見殺し。

コメントフォーム

要望があったのでコメント欄にトリップ機能をつけてみました。詳細はこちら

お名前
コメント