今から100年以上前の新聞が予想した未来

カテゴリー: すごい話
http://omoshiroi-hanashi.com/sugoi/6825.html

210:774RR:2013/06/21(金) 13:36:02.55 ID:6Cx/c8OY

明治時代の新聞が予想した100年後の未来
1901(明治34)年「報知新聞」

無線電話で海外の友人と話ができる
いながらにして遠距離のカラー写真が手に入る
野獣が絶滅する
サハラ砂漠が緑化して文明がアジア・アフリカに移る
7日で世界一周ができるようになる
空中軍隊や空中砲台ができる

スポンサードリンク

蚊やノミが滅亡する
機械で温度を調節した空気を送り出す
電気の力で野菜が成長する
遠くの人間と話ができる
写真電話(テレビ電話)ができる
写真電話で買い物ができる
電気が燃料になる
葉巻型の列車が東京・神戸間を二時間半で走る
鉄道網が世界中に張られる
台風を一ヶ月以上前に予測して大砲で破壊できる

1901(明治34)年「報知新聞」

211:774RR:2013/06/21(金) 13:41:57.50 ID:YG0F1MPY

>>210
すごい
だいたい合ってる

212:774RR:2013/06/21(金) 13:47:51.06 ID:dh9w/CQF

当時、既に技術の基礎が有ったモノ、電話、無線や鉄道についての予想は大体当たっているな。
それに対してライト兄弟以前の飛行機や、自動車(当時存在していたが)については余り記載が無い。

213:774RR:2013/06/21(金) 16:44:41.02 ID:5e3F8W8w

台風の予測は地球シミュレータをもってしても一月前というわけにはいかないな。
蚊と蚤、砂漠を解決できなかったのが、深刻だな。

みんなの反応

1:面白い名無し:2014/05/05 21:31:08

そういう未来を目指してやってきたその時代の人たちの成果だよなぁ・・。

2:面白い名無し:2014/08/12 10:59:19

「空想の世界」の幾つかを100年で物にした先人の技術者達は素晴らしいな

3:面白い名無し:2017/12/22 1:12:31

七割ってところか
蚊はGoogleさんが実験中だな

コメントフォーム

要望があったのでコメント欄にトリップ機能をつけてみました。詳細はこちら

お名前
コメント