中卒の親父が親戚に小バカにされるのが我慢できなかった
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/29(日) 18:02:22.73 ID:0+DxyJwG0
俺の親父は中卒だった。
当時の親父の家庭環境は金銭面で相当な苦労をしていたらしく、親父は家計を助ける為に卒業と同時に工場に就職したのだそうだ。
勤勉な態度の成果もあってか、親父はその工場の責任者にまで昇格し、俺が高校に入学する頃には同業者からも厚い信頼を得る存在にまでになっていた。
しかし、どれだけ努力しても所詮は中卒出の負け組だ。
俺の家系は年に2回、たくさんの親戚が集まるイベントを行うのだが、親父はいつもそこで物笑いの種にされていた。
周りは一流の企業や大学の出身者ばかり、当時の親父の家庭の事情を知らないそいつらは、酒の勢いもあってか親父を小バカにすることで自分達の地位を確信しているように見えた。
スポンサードリンク
親父はもともと口下手な人間だ。周りから嘲笑されてもじっと堪え、彼等の機嫌を損ねないよういつも頭を低くしていた。
俺はその光景が我慢ならなかった。別に親父の経歴を恥じているわけではない。
親父は近所でも評判になる程の人格者だし、野球に少し心得があったから休みの日にもなれば、小さい野球少年達がフォームを教えてくれとせがみに来られるのだ。
誇れる存在だった。偉大な人間だった。自慢の父親だった。でも世間はそれを知らなかった。
本来ならば奥方がやるべき酒や肴の使い走りをさせられている親父の姿を見て、俺は心の中で東大を目指すことを固く誓った。
俺の親戚が入学した大学の中でもっとも高いランクだったのは早稲田大学だった。
東大は日本で1番凄い大学だ。もし、入学できれば親戚中に衝撃が走るに違いない。そうなれば、もう誰も親父のことをバカにできない筈だと俺は考えたのだ。
部活を辞め、バイトを辞め、俺は持てる力を駆使して全力で2年間勉強した。
24時間のうち筆を持たない時間は殆どないようにも思えた。
運命の日。
俺は涙を流しながら親父に土下座した。
不合格だった。
僅か6点の差で赤門を潜ることを俺は許されなかった。
泣きじゃくる俺を親父は力強く抱きしめ「お前は良く頑張った。父さんの誇りだ」と言ってくれた。
あれから30年。今でも年に2度行われる親戚の集まりは開かれている。
俺自身はもう随分長いことその集まりに出ていないが、親父は今でも弱った身体を引きずりながらそこへ出席しているらしい。
だが、親父を馬鹿にする奴らはもうそこには一人もいないだろう。
所在無さ気な親戚のエリートどもの前で、親父は盆に乗せた酒を運びながら誇らしくこう言っているはずだ。
「ええ。息子がついに社長になったんですよ」
みんなの反応
2:笑いの名無し:2013/12/16 19:02:27
感動しました!
3:面白い名無し:2014/01/26 3:20:43
泣いた
4:面白い名無し:2014/02/18 21:54:33
奥方がやるべき仕事っていうのは気に食わん
母親と姉がそれで苦労してるのを知ってるだけに気に食わん
世の中には男のパートナー以上に働いてる「奥方」もいるんだ
5:面白い名無し:2014/03/20 10:51:45
泣いたわ
6:面白い名無し:2014/04/30 22:10:15
・゜・(つД`)・゜・
7:面白い名無し:2014/08/22 3:13:33
え?なんかイラッとしたわ。
所詮スレ主も立場で人を見下す小さい人間なんじゃないか。
奥方のやる仕事とか書いてる所からも人間性が読み取れる。
社長なんてこの日本に何人もいるでしょ・・・。
残念だわ。親戚と同程度のレベルに成り下がって。
わずか6点の差とかね、、そんな人間沢山いるのに
なんか美化しようとしてるよね。
自慢するなら、立場じゃなくて功績やその場での切り替えしでやれっての。
8:おだんご:2014/09/14 11:24:06
>>7
一番イラッとするのはお前だわ
9:ピクロッソ:2014/10/07 19:15:24
では>>7さんに意見を述べて頂きましょう(笑)
10:面白い名無し:2014/11/06 11:02:20
まぁコメ7の言いたいことは分からんでもない。多分このスレ主あんまり世間を知らんと創作書いてるなーと、社会人ならすぐ分かるんじゃないかな?
11:面白い名無し:2014/12/17 18:50:57
今も昔も
奥方が「やるべき」仕事はある
なぜ「やるべき」かは、なぜ奥方と呼ばれるか、を知れば「教養」のある人なら理解出来るはずなので「奥方」の解釈だけ正しく認識してくれれば無駄なストレス感じずに済む
意味を知っても理解できないほど「教養」が無い人はごめんなさい、そこから教えてあげるのは気が遠くなるので勘弁してください。
※7
ヒステリック
読解力も欠けてる「社長になった」って文から「あぁ、社長になったんだ」としか汲み取れず、各所の言い回しから背景や状況を想像出来ていない。普段から物の解釈が多数の人と違うことはない?若ければ自力で治せるから頑張ってね。人と違ってることにステータス感じてる様なら手遅れだけど…
12:面白い名無し:2015/03/25 1:05:35
社長なんて紙切れ一枚といくばくかの金があれば誰だってなれるんだよね
重要なのはどれくらいの規模の企業の社長になったのか、という点。
そこに言及されてないエピソードだからこそ、ああこれ中高卒の創作だとわかる。
13:面白い名無し:2015/08/07 12:15:38
うちの息子は、歓楽街では、いつも社長ですよ
14:タロ:2015/09/29 14:34:12
*7はクズ主婦なんだろうなwww
15:面白い名無し:2016/06/16 11:32:33
長文の割に弱いというか前フリがオチに活きてないのが上手くないと言うか……
今は資本金1円で企業できるし「社長になった」は成功の証にならない
あまり賢い人間が作った話じゃないのは分かる。これを支持してる人間もまた然り
※11
ヒステリックなのはお前
親戚の集まりで親父の低学歴を馬鹿にされた悔しさをバネに努力したというだけのことをあれだけの無駄な長文で説明しておいてオチだけ説明不足じゃ整合性取れてないだろ
そりゃ「成功した」と言いたいんだろうな、ってのは誰が読んでも分かるよ
でも「足りない」ってところまでお前が読み取れてない
16:糞社長:2018/03/31 1:41:26
落ちが最悪、 創作丸出し、
日本の会社の9割が中小企業でほとんどが赤字、 社長と言う肩書きは成功の証では無いんだけどな。
17:面白い名無し:2018/05/19 0:26:02
場末の歓楽街
どこかの外国女性
『シャチョーさん、
シャチョーさん、
アソンデいかない?』
18:面白い名無し:2018/09/08 8:24:02
コメント欄の「奥方がやるべき事」とか何言ってんだこいつと思って見てみたらもう4年も前か
時代は随分変わったなぁ、今じゃこんなこと偉そうに言ったら世の女性から総叩きに遭うだろうね
19:面白い名無し:2018/09/09 22:21:51
なんか許容量の少ない世の中になったなぁと思います
20:面白い名無し:2018/09/12 1:23:32
※11
教養有るとか無いとかは置いておいて「」連発してる文は馬鹿っぽいなw
21:面白い名無し:2018/09/12 15:42:46
文末に草生やしてるのも、少し前、それこそ4年ぐらい前は馬鹿っぽいとかまだ言われてたけど、今じゃ普通だもんなー。
観点は違うけど、時代が随分変わったのは※18の言う通りだね。
要望があったのでコメント欄にトリップ機能をつけてみました。詳細はこちら。
1:おもしろい名無し:2013/12/07 22:44:07
すっきりした