家族を除いた人数で割り勘をするセコイ同僚
俺の母親の同僚の話だ。
仕事の打ち上げで女性陣8人で飯を食いに言った。
その同僚は
「旦那と娘も呼んで良い?」
と言って、
「構わない」
と皆が答えたら旦那と娘を呼んだそうだ。
スポンサードリンク
そして会計の時に、当然割り勘で人数で割るのが当然なのに、料金を8で割った金しか払わなかった。
周りの人はそれに納得はしていなかったけど、旦那と娘の前で文句言ってやるのも可哀想だから何も言わなかった。
そうしたら、その後の飲み会で毎度の様に旦那と娘を呼んで少ない額しか払わない様になった。
当然そんなことが続けば、その人と飯に行きたくないって事になって参加者が激減した。
その後色々あって、俺の母親とその同僚家族だけで飯に行くことになりそうな感じになって、母親に俺と親父も参加させてもらうように言って貰った。
母親も同僚家族にムカついていたので、俺の好きな様にさせてもらった。
居酒屋で食事したわけだが、俺と親父はザルでしかも超大食いw
食事は高い料理ばかり何人前も注文して、日本酒は3升ほど空けたw
会計で約6万、同僚家族は8千円程度で我が家族は5万強飲み食い。
当然料金は二等分でお支払い^^
その後、飲み会等にその同僚は参加しなくなったそうですw
みんなの反応
2:面白い名無し:2015/08/07 0:34:51
GJ
3:面白い名無し:2016/02/10 12:46:41
まあグッジョブだけど、
そんな奴らは、一番最初に
皆で言ったほうがいいよ
たかられてる期間ずっと、
全員がストレスだし、
皆の関係まで悪くなるよ。
文中の、
その後色々あって
が、それを物語ってる。
4:面白い名無し:2018/05/01 19:26:26
二等分でもカネを出すんならまだマシなほうだろ
5:面白い名無し:2018/06/02 16:37:47
この手のエピソードだと、自分がやられるとゴネて頑なに払わないか、渋々払っといて後日都合のいいこと言って訴訟とか起こして報復や嫌がらせしてくる、ってのが定番パターンだけど
6:うなぎねこ:2018/06/16 17:05:08
スカッとジャパンじゃない?
要望があったのでコメント欄にトリップ機能をつけてみました。詳細はこちら。
1:スタビライザー:2015/05/05 21:11:15
当然、ざまみろ