体験してもいない地震体験談を語り、被災者を上から哀れむ女

カテゴリー: すっきりする話
http://omoshiroi-hanashi.com/sukkiri/2926.html

職場での出来事
ニュージーランドで地震があったとき、そっちへ旅行に行ってた職場のバカ女Aは、震災後すぐに帰国した。
多分地震発生直前に出国したっぽい。なのに、地震体験談を語るわ語るわ。TVで見たと思われることをベラベラと。
報道されてない、地震直後の身の回りの事とか聞かれると話をそらす。
100%体験してないって確定してるわけでもないので、みんななんとなくスルー。
段々収まっては行ったが、思えばコレが良くなかったのかもしれない。

で、今回の東日本大震災。収まりかけた、地震体験談が再開。
怪しい体験談だけならまだマシだった。
震災後言い続けた事をまとめると、

スポンサードリンク

・被害者可哀想。
・哀れなので地震体験者の私がその体験を生かして助けてあげたい。
・でも、仕事もあるし私が居ないと職場回らないし、いけなくてゴメンネ
・私さえいければなー、的確なアドバイス出来るのに。助けられるのに。
・本当に残念。仕事なければなー。でも責任もあるしなー

文章にすると上手く表現できないけど、こんな感じ。果てしなく上から哀れむ感じ。
流石に何人か注意した。俺もした。
でも脳内お花畑だから、注意される→自分に出来ない僻み→出来ることをすればイイヨ!って脳内変換されて全然わかってもらえない。

最初は放置すれば静かになるかな?って感じでスルーしてたんだけど、今回の震災は、地震津波原子炉とどんどん後から色々出てくるので収まらない。
何度注意してもバカには効かない。

そんな中、ほぼ沈黙を保っていた部長。
ハゲているが、面倒見はいいし物腰が穏やか。特に好かれも嫌われもしないどこにでも居るオッサン。
そんな部長が先週金曜日にとうとう切れた。

怒鳴る訳でもなく、いつもと同じ口調。でも明らかに力のこもった口調で
「じゃ、週明けから行っていいよ。ボランティアしに行って。欠勤にはしない出勤扱いにする。」
と言い放った。

あせったのはA。「仕事があるし、みんなに迷惑掛けられない」みたいな言い訳をしてた。
でも部長は
「仕事は気にしなくていい。どうとでもなる。みんなが迷惑なら私がやる」
と言い、モゴモゴしてるAを放置して、総務のデスクへ行った。

総務も同じ部屋だったため、騒動は筒抜け。そのため総務部長もOKを出す。さらに勤怠担当者は「出張じゃなくてもいいですか?」とか言ってる。
立ち尽くすA

で、昨日の月曜日。Aが親同伴で会社に来た。
親いわく「ボランティア強要するとはどういうことだ?」と。
部長と総務部長、A、親は話をするため応接室へ。

1時間くらいかな?出てきたAは泣いてた。親は頭下げまくってた。部長2人は若干困ってる様子。

部長と仲のいいヤツが聞いてきた話だと、Aは親に「会社からボランティアを命令された」と相談し、それを聞いた親が激怒して会社へ乗り込んできたらしい。
だけど応接室で、部長から事の成り行きを聞かされた親は、自宅でもAが「被害者かわいそー、私がいって助けてあげたいー」っていってたらしく、信じてもらえた。
その後、親の怒りはAへ。「自分で言い出したことだ!ボランティアやってこい」と。
部長が「本気で行かせるわけではなく、口だけの態度を改めてくれれば注意で済ますつもりだった」と伝えても、Aの親の怒りは収まらない。

こんな状態でAは、たまらず泣き出したらしい。

みんなの反応

1:面白い名無し:2014/05/07 20:24:25

被災地は産業廃棄物処分場ではないのでこんなん送り込まないでくださいね

2:面白い名無し:2014/05/07 21:07:28

一度体験してみろ

3:てん:2014/07/27 15:44:05

東北のものですが(海辺ではなく山ですけど)ボランティアとか「たすけたいー(棒)」みたいなノリで言わないでください祖母が震災の被害にあったのですが・・・建物が横に倒れていたり、船が庭にある?状態で・・・今は復興していってますが・・・。自分を美化させたくて来るなら本当に役に立たないので来ないでほしいです^^てか仕事でも役に立っていたのか謎です。ww

4:ETU:2014/12/18 12:58:05

まあ、偽善者でも手伝えだok.
こんなグズでも手伝って何か新しいものを見つけ出すだろ。
(自分は被害受けてないのにでしゃばり、申し訳ありません。)

5:面白い名無し:2014/12/19 3:39:28

ただ、ここで被災者が上からなのも意味わかないけどね、それに気を使って「でしゃばり申し訳ない」とか…。息苦しい

6:面白い名無し:2017/08/27 11:12:07

鳥取での地震はあんまり報道されなかったよね
県での差を感じたよ

7:面白い名無し:2017/10/06 18:34:52

カネになる被災とならない被災があるってことだよ。

コメントフォーム

要望があったのでコメント欄にトリップ機能をつけてみました。詳細はこちら

お名前
コメント