美術の作品に「反戦」という思想を持ち込んだオバちゃん

カテゴリー: すっきりする話
http://omoshiroi-hanashi.com/sukkiri/5208.html

198:おさかなくわえた名無しさん:2013/01/09(水) 00:33:04.62 ID:aIvl0ayf

武勇では無いけど、個人的にスーッとした話。

とある美術展でギャラリートークがあって、その世界では高名な先生が解説してくれるというので、自分も参加しました。
その先生の解説はとても解りやすく、無駄なくトークが進んだため予定時間より早く終了しました。

スポンサードリンク

そこで本来は受賞作品のみの解説だったのですが、それ以外の作品も解説してくれることに。
ギャラリーの中には出品者が結構居て「是非自分の作品も・・」と申し出てました。

先生は作品の良い点、改善すべき点を丁寧に解説。
そして1人のオバちゃんが「私の作品もお願いします!」と申し出ました。

その作品は大皿に沖縄?の基地と「戦争反対」てなメッセージを描いた作品。
wktkするオバちゃんに、作品を見た先生が

「この作品は評価に値しません。
 この会場にある作品は皆、純粋に美しいもの、より良いものを目指して作られています。
 ですがこの作品には不純なモノが混ざって濁っています。
 美の世界に余計な思想を持ち込むことは、愚かで醜い行為です。
 こういった主張をしたいなら、他所でやって下さい。」

と淡々と言いました。

恐らく「反戦を訴えててエライ」的な解説を期待していたオバちゃんは引きつった顔で固まってました。

自分も全くの同意見で、偏見承知でいうなら反戦とか「良いことアピール」で作品の評価にゲタ履かせようとしてる意図が透けて見えてて嫌でした。
オバちゃんはちょっと可愛そうだったけど、先生GJ。

みんなの反応

1:義経:2014/03/03 11:11:30

地球上で「戦争賛成」なのは武器承認か武器メーカーくらいしかないよ。
このオババはタジマヨウコみたいな感じなんだろうか。

2:ワン◆RjzAYM9j3T:2014/03/03 16:49:58

ゲルニカが評価されてるから、そのつもりで描いたんじゃないかな?

3:mono◆isRzfrC2W:2014/03/03 21:19:39

ゲルニカは純粋に
戦争へ対して感じたことを表現したものだからじゃない?
おばさんのこころが読めるわけじゃないから、わからないけど作品のメッセージ性って
戦争反対!って叫ぶことじゃなくて、どうしてそう考えるのか、思うのかって部分を表現することなように思う。
おばさんも純粋に戦争反対でそういう表現しかできなかったのなら、その先生の言葉は辛かっただろうね。

長文失礼しましたヾ(・ω・`)

4:mono◆isRzfrC2W:2014/03/03 21:53:12

つけたし。
芸術って思想の表現の仕方のひとつだと思う。おばさんの作品はただ基地という戦争に結びつくものと戦争反対というメッセージを記号的に当てはめただけ。それってつまり、もの書きが戦争の内容をひたすら語るのと同じだと思う。

5:面白い名無し:2014/03/20 10:40:26

おばちゃんの作品ちょっと見てみたいかも

6:心菜:2014/03/26 12:47:48

まぁでもオバちゃんちょっと可哀想やね。

7:面白い名無し:2015/08/24 1:03:40

美術、すなわち美の世界って、そういうものを持ち込まないんですね・・・
なんか勉強になりました。(゚・゚*

8:面白い名無し:2017/01/26 5:38:50

理性より感性の世界なのかな

9:面白い名無し:2017/03/27 19:32:03

寧ろ、美の世界に思想が入らない方がまれじゃないのか?
「余計な思想を持ち込むな」っていうのも思想だろうから。
※3と4の人みたいな理由なら、あまり評価出来ないと答えるのも理解出来るけど、先生の言い分としてはちょっとおかしく感じる。

「この会場にある展示作品は皆、政治思想は入っていない作品だから場違いである」

でいいんじゃないの?

10:面白い名無し:2017/05/14 7:30:41

音楽の世界では反戦の思想を込めた曲は多数存在します。
絵画に於いても原爆の恐怖を描いたり、戦争を否定した作品は存在します。
第二次世界大戦後は平和に願いを込めた作品が多数作られました。
つまり、この先生と呼ばれる人は勉強不足でしかないと思います。そして思想が作品に影響を与える事は当たり前です。
管理人さんも、もう少し勉強してから掲載されたらどうでしょうか?

11:面白い名無し:2017/05/16 13:08:26

※10
もう管理人は居ないよ…
今は自動更新機能だけの死んだサイトだよ

コメントフォーム

要望があったのでコメント欄にトリップ機能をつけてみました。詳細はこちら

お名前
コメント