NASAの宇宙飛行士が宇宙に行ったら出張手当がつくらしいよ

カテゴリー: 笑える話
http://omoshiroi-hanashi.com/waraeru/11661.html

674:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 05:21:10

宇宙飛行士っていんだろ宇宙飛行士。
宇宙船に乗って宇宙に飛び出してく奴ら。
広い意味で言えば、僕らはみんな
宇宙船地球号の宇宙飛行士なんだ。

スポンサードリンク

なんていう話じゃなくて
あのNASAなんかにいるあの宇宙飛行士な。
アポロ計画なんかに参加してた
宇宙飛行士ってさ実は公務員なんだって。
だから宇宙行った時もさ公務員規定で
出張手当てが付いてたらしいんだけどさ
その手当て、いくらだったか知ってる?

1日3ドルwwwwwwwwwwwww
安っww国家の威信を懸けた計画だろwwwwww
もうちょっと色つけてやれよwwwwwwww
てか地方でも外国でも宇宙でも一律かよwwwww
まあ他の手当てはあんだろうけどさwww
それにしても宇宙だよwww
スケールが違うだろwwwwww
「たった3ドルなんてNASAけないですね」ってやかましいわ!!

みんなの反応

1:面白い名無し:2015/01/31 9:11:23

何?

2:もも:2015/01/31 11:03:38

この話マジなの?

3:hahaha:2015/01/31 18:12:14

へえええっっっ!!知りませんでした!3ドルって、300円ですか?笑)

4:面白い名無し:2015/02/05 21:34:16

※1-3
結構マジな話。現代だと航行距離に関わらず一括$20~30が支払われる。
安い理由は『公務員だから』が一番だけど、もうひとつは宇宙飛行士が金を求めていないから。

倍率300倍近い超難関の宇宙飛行士には(一部のプロジェクトを除いて)かなり能力の高い人しかなれなくて、実際医者とか一流企業出身の人も多い。

そんな人達が給料が安い宇宙飛行士になったのは自分の夢やロマンを追い掛けた結果なので、お金は生活に困らないだけ貰えれば十分らしい

5:面白い名無し:2015/02/05 21:43:56

追記:ちなみに発表されている額は基本給であって、実際には船外危険手当てとか乗船手当てとかつくのでもう少し高給。つっても年収1000万程度らしいので倍率300倍の職業としてはあり得ないくらいに薄給だけど

6:面白い名無し:2019/07/19 22:20:01

いっぽう、窓口から遥か遠く離れた奥のデスクのPCで一日中YouTubeでも観て時間潰してるだけで高給ゲットの公務員も日本にはワンサカいるわけで

7:ストリーム:2019/07/20 21:43:24

>>NASAけないですね
地味にワロタ

コメントフォーム

要望があったのでコメント欄にトリップ機能をつけてみました。詳細はこちら

お名前
コメント