松岡修造にはアンチがいないと思ってたけどそうでもなかった

カテゴリー: 笑える話
http://omoshiroi-hanashi.com/waraeru/6355.html

松岡修造

233:名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 20:21:10.01 ID:dIRf7hLo0

金持ちの息子でハンサムでテニスがうまくて
一見なんでもそろっててうらやましい立場なのに
それをまったく感じさせないキャラがすごいと思うマジで
逆にちょっと貧乏そうに見えるもん

スポンサードリンク

586:名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 14:56:50.10 ID:MN3btIe+0

>>233
うるさいだけでアンチとかいるんかね?
しゅーぞーかっこいいな

597:名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 16:39:45.73 ID:ETvMk3EuO

>>586
ゴルフとかの実況では
無知だわ
偏向だわ
うるさいわ
だから公平に見たい競技ファンからは嫌われてそう

あと杉山愛が番組で「うるさくて迷惑、他にも迷惑しているプレイヤーはいる」って言ってたからテニスファンの中にも嫌いな人は大そう

599:名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 17:20:58.76 ID:eTqIOhqC0

>>597
>>ゴルフの実況

具体的にどんな事言ってたの?

618:名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:19:11.97 ID:ETvMk3EuO

>>599
・日本人選手が数人いても石川だけしか応援しない
・すごいショットだ!→(ダブル)ボギー(複数回)みたいな頓珍漢発言を多発
・しばしば奇声
・スタジオから気温の変化を聞かれて「全く分かりませんね」
・プロゴルファーに暴言
・最低限の知識もない
・温厚な青木に注意される
ビートたけしもうるさくてしょうがないと文句言ってた

クルム伊達公子も「現役選手から苦情がきてる」と言っていて、最初は話盛ってんのかなと思ったけど松岡の解説聞いたら納得した

217:名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 20:07:51.37 ID:VahEPzVn0

伊達公子は試合中にブチ切れそうになったらしいけどな

256:名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 20:34:12.96 ID:VPUE1W+3O

>>217
これか。気持ちは痛いほどわかるけどなw

伊達公子はその試合を振り返って、
「あのウルサイのは誰だ!もー!、と思ってスタンドを見たら松岡さんだった。」
「1球ぐらい(修造にサーブを)打ち込んで黙らせようかと思った。」
と語っている。

366:名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 22:08:47.42 ID:fyolmfpc0

>>256みたいな話、口にしないだけで、いろんな選手にありそw


フィギュアスケートの村主の場合

村主章枝がソルトレイクシティ五輪のフリーで氷上に出て、ベートーベンの「月光ソナタ」のメロディがはじまるのを待っていた。
静まり返った観客席から、誰かが日本語で叫ぶ声が聞こえてきた。
「村主、光を放て!」

「いやあもう、集中力が切れそうになっちゃって。こんなことをいう人は、いったい誰なんだって思いましたよ。
あの後で、よく自分でも最後までどうにか滑ったものだと思います」
後日、村主は笑い転げながらそう語った。

実は声の主は、元プロテニスプレイヤーの松岡修造氏だった。
彼が現役の選手だったころ、海外で日本語の応援の声が聞こえると勇気付けられたものだったという。
その自分の経験から、リンク際から熱い声援をおくっていたのだった。

369:名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 22:10:21.43 ID:/miyjCYx0

>>366
修造だめやんww

みんなの反応

1:らら:2014/04/11 23:58:01

…………………………………………………………………………

2:面白い名無し:2014/04/12 8:31:45

むしろ松岡修造のファンなんているのか??

3:面白い名無し:2014/04/12 12:11:42

悪意の不在

4:面白い名無し:2014/04/12 12:31:25

根本的なところは頭悪いんだろ
でも修造の熱血っぷりはけっこう好きだが

5:hawkeye:2014/04/12 19:37:39

※4
熱血が行き過ぎると暑苦しくなって嫌われる

6:名無し君:2014/04/12 22:07:27

修造とかお笑い芸人じゃん

7:面白い名無し:2014/07/09 10:52:33

集中力が要る競技ではほぼヤジだよね

8:管理人2:2015/02/23 18:17:23

修造ってテニスできんの?

9:面白い名無し:2015/02/23 18:25:55

元テニス選手なww
テニスできるに決まってるやろ

10:面白い話:2015/02/24 6:50:01

修造は一応テニスもできるお笑い芸人だろw

11:アニヲタぼっち◆63rYdwPwC2W:2017/02/16 15:44:02

youtubeで『面白い 替え歌』で検索してみそ?したら、修造ウォッチってヤツ出てくる
個人的にそれ好き。
笑い死ぬわwwwwwww
後、修造じゃないが、ニート類の奴とかヤンデレvs〇〇とかねwwwww

12:面白い名無し:2018/09/02 15:16:47

アンチというより
もはや被害者www

13:黒沢春男:2018/10/04 0:32:06

松岡修造のテニス解説はうざいだけで、聞いても何の参考にもならないし意味のない発言が多すぎる。本来解説者は試合を見る人に、試合を、わかりやすくまた面白く興味を持たせるのが使命だと思う。誰も松岡修造の偏った考え方を聞きたいと思わないだろうし、純粋に、試合に出場している選手を応援したいだけ。それなのに当たらない占い師と、的の得てない脳科学者の発言を繰り返すような解説を聞いていると、試合の内容が入ってきません。できるだけ早く、テニス解説は辞めてもらいたい。

14:名無し君:2018/12/08 19:00:20

伊達公子が当時世界ランク1でウィンブルドン7回も優勝したドイツのシュテイ・グラフで確か、日本でやった決勝戦で、ほとんど勝てそうな試合だったのに、松岡修造が伊達公子選手がうとうとしている瞬間、伊達うてと大声で叫び、伊達公子がそっちのほうに気を取られ、ミスをし集中力も切れてしまって、負けた試合があった。修造は自分じゃないと言っているが、伊達公子ははっきりと松岡修造ですといっていた動画があります。修造自身に悪気がないのは、わかるがこうゆう人が、一番厄介です。フィギアの応援をするようになっているが、インタビューで選手に変なプレシャーを与えなければいいなと心配しています。偉大な選手がいいコーチや解説者になるとは限らない。多分修造は天才肌なんでしょう。

15:名無し君:2018/12/08 23:30:41

やっぱり、フィギアのGPファイナルで、宇野昌磨がフリーでミスをして、ネイサンチェンに負けてしまった。もちろん松岡修造のせいではないけれど、かなりの集中力が必要なスポーツは、ちょっとした気の迷いや、プレシャーが、試合に出てしまうので、過度の期待や選手自身の変な責任感を持たせないようにすべきだと思う。普段の練習通りにやれば、結果はついてくるのだと思うので、インタビューするのも、よく考えて、やってほしい。特にテニスとフィギアはかなり集中力を求められるスポーツだから元気、熱血だけでは、いい結果が出ないと思う。

16:黒沢春男:2018/12/11 6:07:13

最近松岡修造のインタビューが、以前と比べて変わってきたような気がします。前は、ただ一生懸命さがですぎて、うざいだけでしたが、最近は、ある程度応援選手の心理状態を考えて、発言しているように見える。娘さんによれば、家庭でもうざすぎると言っていたので少しは考えてきたのかもしれない。テニスの解説もつずけるのであれば、視聴者のことを、少し考えてやってもらいたい。

17:面白い名無し:2019/12/21 17:47:11

>つずける

まあ、いいけどさあ

18:面白い名無し:2020/03/11 12:20:34

一球くらい打ち込んで黙らせようと思ったは草w

コメントフォーム

要望があったのでコメント欄にトリップ機能をつけてみました。詳細はこちら

お名前
コメント